SASIDESIGNの面接の時にも近藤さんから話してもらったり、自分自身も感じていることですが、体験というのはとても大事だなと思います。

デザインというのはPCでデータを作成するとが多いですけれど、最終的にはチラシだったり、パッケージだったり、プロダクトだったり実物になることが多いです。

なので、デザイナーは「実際にこのデザインを使った人がどういう体験をするんだろう」といったことを想像しながらデザインをします(この想像の質が高いといいデザインになりやすいです)

そして、その想像の質を高めるのには自分自身がそれについて体験することが一番かなと思います。面接の時には高級レストランのデザインをするのに高級レストランに行ったことがなかったら何がいいデザインかわからない!といった話をされました。

最近忘れていましたが、やはり体験するということはいいデザインに直結するんだなと思い出しました。このことを思い出したのは僕が担当しているクライアントとの打ち合わせの時でした。

そのクライアントは靴下を製造していて、「はだし靴下」というジムで裸足のままトレーニングができたりする商品です。(はだしでなにかをするというのは実はとてもいいことなんです。調べてみてください!)

僕自身も週一程度ですがジムに通っているので「はだし靴下使ってる?」と聞かれたのですが、その時使っていませんでした。
裸足で運動したりすることのメリットは検索したら多く出てきたので体験することの大切さを完全に忘れていました。

早速購入して、次回運動する時からはこの靴下を使ってみます。
裸足のメリットを感じつつデザインに活かせたらいいなと思います。

中町 勇輝

デザイナー

お問い合わせ


まずは、悩みをお聞かせ下さい現在のクライアント様も「やる気」はあるのにどうしていいか分からない今のうちに自社のブランド力を高めたい事業承継を見据えて内部体制を整えたいなど様々ですお気軽にお問合せ下さい。

オンラインデザイン経営相談会予約


オフィスにお越しいただかなくとも、これからの未来を作るためのデザイン経営相談会(初回無料)をオンラインMTGサービスを利用しての個別ご相談の場を設けています。

    コンタクトフォームが正常に作動しない場合は下記へ内容をご記載のうえ送信をお願い致します。

    customer@sasi-d.com

    お問い合わせ条件をご選択ください

    各お問い合わせフォームの項目に沿って内容を入力・確認のうえ、【送信】ボタンをクリックしてください。

    宝塚Office(本社)


    〒665-0061
    兵庫県宝塚市仁川北3丁目6番3号ジュエル仁川102号室
    tel 0798-55-7579

    大阪梅田Office(支社)


    イノゲート大阪
    〒530-000
    大阪府大阪市北区梅田3丁目2番123号 9階