宝塚でまちづくりをしています『 INNOTOWN 』が雑誌LIVESに掲載して頂きました。

私たちがdamayacampany株式会社様と宝塚でまちづくりをしています『 INNO TOWN (イノタウン)』が今月発売(3/15) の インテリア雑誌 LIVES  に掲載して頂きました。


日本酒の新しい飲み方を提案する銀海酒造「稜線」

兵庫県但馬地方の養父市関宮にある酒蔵、銀海酒造。
完全手造りの地域の酒蔵として愛されてきました。安木杜氏の手の感覚で、米と対話をする様な酒造りをされています。
しかし、ブランディングデザインを依頼された当時、いい酒を造ってはいると自信はあったが、売る事に自信がないとお話しされていました。


新しい防災グッズ 画期的なイス型防災バッグ

2月ももう終わり、もう3月は目の前。
3月は春の訪れでもありますが、忘れてはならない3.11があります。
私は関西に住んでいるので、直接的な影響は大きくはなかったのですが、あまりに大きな事態を背景に、5年前のその日を機に働き方や、人生の方向性を見つめ直した友人や知人も多かったのも事実です。
その頃より「『もしも』の備えを、持っておかないと行けないな」と思いながらも、
いつも後回しになってしまっていました。


食品のデザインを通じて

弊社がDOORというカフェを経営しているからか、食品や農作物等のデザインをお手伝いさせていただく事が多いように思います。
地方のデザインを進める中では「食品」は切っても切れないと思っています。
現在、丹波のお米や黒豆加工品、但馬の酒造りや醤油づくり、淡路島の麺類など様々なプロジェクトを進行させていただいています。


地方のブランドづくりのデザインが進行中です

このところ、カフェ関連の投稿が多くなってしまっていますが、SASI DESIGNとして地方のデザインを進めていっています。
地域は様々ですが、企業として、まちとしてどうあるべきか?という事を徹底的に話し合い、そのアイデンティティを抽出していきます。
そのアイデンティティをブランド化していく為の様々なデザインをさせていただいているのですが、現在進行中のプロジェクトの一部をご紹介させていただきます。