![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E4%B8%BB%E5%82%AC-3.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E4%B8%BB%E5%82%AC-3.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-15@1920x.png)
本イベントは経済産業省 近畿経済産業局が主催する、「関西デザイン経営プロジェクト」の成果発表会です。本事業に参加する関西6社が発表するのは、単なるデザインではなく、ディレクターとの”創造的対話”によって見つめ直した、アイデンティティ=生き様を根っことする、新たな挑戦の軌跡。数多のセッションや社内プレゼン、フィードバックなどを通じて、何に苦悩し、何を得たのか。経営者の気持ちの変遷や試行錯誤のリアルを表すことで、他人事ではない、魂にまでしみたデザイン経営のあり方を共有します。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/kakodezakei.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-15@1920x.png)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E8%83%BD%E8%88%9E%E5%8F%B0.jpg)
本イベントは経済産業省 近畿経済産業局が主催する、「関西デザイン経営プロジェクト」の成果発表会です。本事業に参加する関西6社が発表するのは、単なるデザインではなく、ディレクターとの”創造的対話”によって見つめ直した、アイデンティティ=生き様を根っことする、新たな挑戦の軌跡。数多のセッションや社内プレゼン、フィードバックなどを通じて、何に苦悩し、何を得たのか。経営者の気持ちの変遷や試行錯誤のリアルを表すことで、他人事ではない、魂にまでしみたデザイン経営のあり方を共有します。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-2.png)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E8%B1%8A%E9%96%8B%E7%99%BA.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/youbi-1.png)
職人や重機を持たず、土木工事(重仮設工事)の計画・計算、施工管理業務に特化したソリューションを提供する建設会社
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B2%BE%E5%B7%A5.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/tokiwa.png)
大阪府堺市を拠点に、立て看板やディスプレイ什器の製造・販売を行うものづくり企業。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E9%80%B2%E5%92%8C%E5%BB%BA%E8%A8%AD.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/youbi-3.png)
大阪府堺市にて土地活用をしたい不動産オーナーに寄り添った収益型物件を建設する建設会社。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E7%B5%84.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/youbi-4.png)
兵庫県伊丹市にて、工場営繕事業を展開する土木建設会社。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9-1.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/youbi-5.png)
刃物のまちである大阪府堺市に拠点を置く、ハサミ、ノコギリなど刃物の総合メーカー。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92.jpg)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/youbi-6.png)
つなぎ服を中心にワーキングウェアの企画・販売をするファブレス企業。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-3.png)
登壇者紹介
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E6%B8%85%E4%BA%BA%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
近藤 清人
株式会社SASI 代表取締役
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E9%87%91%E8%B0%B7%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
金谷 勉
有限会社セメントプロデュースデザイン
代表取締役/クリエイティブディレクター
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E9%AB%98%E5%AE%AE%E3%81%95%E3%82%93-1.jpg)
高宮 進
三井住友銀行 理事
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93-1.jpg)
佐藤 正和
株式会社アーテラ 代表取締役
国立大学法人 神戸大学 客員教授
株式会社日本M&Aセンター 顧問
株式会社祇園辻利 ブランド顧問
1979年兵庫県丹波市生まれ。西日本を中心に100社を超える中小企業のブランド戦略に携わる。アイデンティティデザインという独自手法で、中小企業の価値を引き出す「デザイン経営」のサポートを行い、中小企業だからできる新たなデザイン経営を実践し続けている。
1971 年大阪府生まれ。京都精華大学人文学部を卒業。 大学卒業後、企画制作会社に入社。広告制作会社勤務を経て、1999 年にデザイン会社 「セメントプロデュースデザイン」を大阪にて設立。 大阪、京都、東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、商品開発のプ ロデュースに携わる。
1990年 株式会社住友銀行入行。法人業務第一本部 法人業務第一部 部長代理や法人業務部(大阪) 部長代理などを務める。2001年に現在の株式会社三井住友銀行となってからは、銀座法人営業第二部 副部長や京都法人営業第一部 部長、名古屋法人営業第一部 部長などを歴任。2022年より、同行理事に着任。
これまで20分野超の事業創出と事業譲渡・株式公開を経験。上場企業や老舗ファミリービジネスで顧問を務めるとともに大学で教鞭を執る。専門は「アートシンキング」「エフェクチュエーション」「M&A」。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-45@1920x.png)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-4.png)
(有)セメントプロデュースデザイン 代表 金谷勉氏と(株)SASI 代表 近藤清人との対談セッション。デザイン経営という言葉に注目が集まりつつある今、現場で地元企業に入り込んでデザイン経営浸透を行っているプレイヤー同士で、それぞれの視点から、デザイン経営の重要性や、その浸透について必要なマインドセットなどをリアルに語り合うクロストーク。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-55-min.png)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-5.png)
(株)三井住友銀行 高宮理事と国立大学法人 神戸大学客員教授の佐藤正和氏、(株)SASIの近藤による対談セッション。「デザイン」という誤解されやすいワードから、モノのデザインのイメージによりがちであるデザイン経営。本来的には新たなビジネスモデルを再構築やブランド育成という長期的取り組みであるデザイン経営に対しての気運醸成や、企業としての投資環境を金融機関や学術的視点から掘り起こすクロストーク。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-3.png)
登壇者紹介
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E6%B8%85%E4%BA%BA%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
近藤 清人
株式会社SASI 代表取締役
1979年兵庫県丹波市生まれ。西日本を中心に100社を超える中小企業のブランド戦略に携わる。アイデンティティデザインという独自手法で、中小企業の価値を引き出す「デザイン経営」のサポートを行い、中小企業だからできる新たなデザイン経営を実践し続けている。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E9%87%91%E8%B0%B7%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
金谷 勉
有限会社セメントプロデュースデザイン
代表取締役/クリエイティブディレクター
1971 年大阪府生まれ。京都精華大学人文学部を卒業。 大学卒業後、企画制作会社に入社。広告制作会社勤務を経て、1999 年にデザイン会社 「セメントプロデュースデザイン」を大阪にて設立。 大阪、京都、東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、商品開発のプ ロデュースに携わる。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E9%AB%98%E5%AE%AE%E3%81%95%E3%82%93-1.jpg)
高宮 進
三井住友銀行 理事
1990年 株式会社住友銀行入行。法人業務第一本部 法人業務第一部 部長代理や法人業務部(大阪) 部長代理などを務める。2001年に現在の株式会社三井住友銀行となってからは、銀座法人営業第二部 副部長や京都法人営業第一部 部長、名古屋法人営業第一部 部長などを歴任。2022年より、同行理事に着任。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93-1.jpg)
佐藤 正和
株式会社アーテラ 代表取締役
国立大学法人 神戸大学 客員教授
株式会社日本M&Aセンター 顧問
株式会社祇園辻利 ブランド顧問
これまで20分野超の事業創出と事業譲渡・株式公開を経験。上場企業や老舗ファミリービジネスで顧問を務めるとともに大学で教鞭を執る。専門は「アートシンキング」「エフェクチュエーション」「M&A」。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-4.png)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-45@1920x.png)
(有)セメントプロデュースデザイン 代表 金谷勉氏と(株)SASI 代表 近藤清人との対談セッション。デザイン経営という言葉に注目が集まりつつある今、現場で地元企業に入り込んでデザイン経営浸透を行っているプレイヤー同士で、それぞれの視点から、デザイン経営の重要性や、その浸透について必要なマインドセットなどをリアルに語り合うクロストーク。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/s-title-5.png)
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-55-min.png)
(株)三井住友銀行 高宮理事と国立大学法人 神戸大学客員教授の佐藤正和氏、(株)SASIの近藤による対談セッション。「デザイン」という誤解されやすいワードから、モノのデザインのイメージによりがちであるデザイン経営。本来的には新たなビジネスモデルを再構築やブランド育成という長期的取り組みであるデザイン経営に対しての気運醸成や、企業としての投資環境を金融機関や学術的視点から掘り起こすクロストーク。
アイデンティティ型デザイン経営は、芯をブラさずにビジョンに向かうために、アイデンティティという変わらない価値観のモノサシを探しだすことを何より大切にしています。このアイデンティティは急に現れるわけではなく、事業者がこれまで触れてきたさまざまな出来事や人々からの影響などから養ってきた自分自身の価値観です。だからこそ事業がうまく進まない時にでも立ち戻り「何のために事業を行うのか?」「向かう先はどこなのか?」と自問自答しながら前に進むことが出来ます。
デザイナーはその価値観を伝えるための良き聞き手となり、よりたくさんの方に伝えていくということこそがデザイン経営の肝であると考えます。
![](https://sasi-d.com/sasi/wp-content/uploads/2023/02/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%9B%B3-%E4%BF%AE%E6%AD%A302.jpg)
参加をご希望の方はこちら(無料)
【運営事務局・お問合せ】
株式会社SASI
兵庫県宝塚市仁川北3-6-3-102
TEL 0798-55-7579