私は「サントウシャ」の屋号で、ヨガスタジオの経営とオンラインヨガの運営を行っています。
2015年にヨガインストラクターとして開業し、今年で10年を迎えました。
スタジオは2023年7月にオープンし、この7月で丸2年になります。
もともとは運動不足の解消とダイエットのために始めたヨガでしたが、
次第にその魅力に惹かれ、インストラクターの道へ進みました。
ただ、ヨガインストラクターの多くは業務委託契約で働いており、
複数のスタジオと契約して転々と場所を変えながら働くのが一般的です。
フリーランスといっても、実際は組織に属し、与えられた仕事をこなす働き方です。
2023年、自分のスタジオを持ちたいという思いが芽生え、物件を探し始めると、
わずか1〜2か月で決まってしまいました。あまりにスムーズに進んだことで、
重い決意や入念な準備もないまま、ゼロからスタジオを立ち上げることになりました。
「事業として成り立たせていかなければ」という想いから、
本格的に学び直したいと考えるようになり、そこで出会ったのがILBHでした。
生駒市にスタジオがあることもあり、SNSで流れてきたILBHの広告に目がとまりました。さらに、たまたま聞いていたポッドキャストの配信者が、
2023年のILBHに参加していたという話をしていたことも重なり、
私のアンテナに強く引っかかりました。
受講してみると、いい意味で期待を裏切られました。
座学中心で知識を得る場だと思っていたのですが、
実際はアウトプットの機会が非常に多く、自ら考えて発言する場面がたくさんありました。
うまくアウトプットできないときは、自分の中でまだ整理できていないのだと気づくことができ、それがとてもよい学びになりました。
中でも、大きな収穫だったのが「企業理念を制定できたこと」です。
理念を明文化したことで、自分の軸が定まり、ぶれにくくなりました。
今後何か新しいことを始めようとするときにも、「理念に沿ってどうアプローチするか」「どのように打ち出していくか」といった判断がしやすくなったと感じています。
また、素敵な人たちと出会えたことも、私にとってはとても大きな財産です。
もともと私は人に積極的に話しかけるタイプではなかったのですが、
ILBHの参加者は皆、「変わりたい」「何か形にしたい」という思いを持っていて、
そんな仲間と定期的に会えることが嬉しくてなりません。
今でもILBHの仲間とはよく会っていますし、一緒に「まなびのマルシェ」を立ち上げたり、次回開催の実行委員を務めたり、壁打ち会などの活動にも関わっています。

〜これから受講を検討されている方へ〜
まずは、全受講者共通で参加する「アイデア編」だけでも気軽に参加してみてください。
その後、「プラン編」や「アクション編」へ進むかどうかは、
それからじっくり考えても遅くはありません。
きっと何かしら心に響くものがあるはずです。
「自分には無理かも」とあきらめるには、本当にもったいない講座だと思います。
今では、ビジネススクールやコミュニティは数多くあります。
ヨガ業界一つとっても、本当に多種多様です。
その中でどれを選ぶかは個人の判断ですが、ILBHは「地に足のついた講座」です。
目先の利益や感情を満たすものではなく、
「地道にコツコツやることの大切さ」を思い出させてくれる講座です。
「一攫千金なんてない」と気づけることも、大切な学びでした。
一緒に学ぶ仲間には人生の大先輩もいれば、講師陣も実業を経験してきた方ばかり。
そんな人たちと机を並べながら学ぶ中で、「こんなにコツコツ頑張っている人がいるんだ」と実感できます。
市が主催している講座という点でも、安心して参加できる点が魅力です。

主催:生駒市
受託者:株式会社SASI
問い合わせ先:IKOMA LOCAL BUSINESS HUB事務局(株式会社SASI内)
TEL:0798-55-7579
MAIL:contact@sasi-d.com