「燦灯舎」の屋号で、ヨガスタジオの経営と、オンラインヨガの運営をしています。
2015年にヨガインストラクターとして開業し、今年で10年。スタジオは2023年7月からで、来月でまる2年になります。
運動とダイエットをしたいと思ってヨガを始めて、ずっとインストラクターだったのですが、インストラクターで一番多い雇用形態が業務委託。数箇所のヨガスタジオと契約してそこで働くんです。フリーランスといっても、組織に属していて、与えられた仕事をやる形ですね。
2023年、自分でスタジオをやろうと思って探すと、1-2か月で決まってしまいました。あまりにスムーズだったので重い決意も入念な下準備もなくて、1から自分でつくっていかなければいけない。事業として、成り立たせていかないといけない。勉強をちゃんとやろう、と思うようになっているなかで、ILBHを見つけたんです。
スタジオが生駒市にあるからインスタで出てくるのと、たまたま聞いていたポッドキャストの人が2023年のILBHに出ていたという話をしているのもあって、めっちゃアンテナにひっかかってきました。
受講してみると、いい意味で思っていたのと違いましたね。
座学で聞いたり勉強したりするのがメインだと思っていたけど、アウトプットの機会が多かったんです。やってみると、アウトプットできないときは、まとまってないとき。まだ理解してないなーとか気づけたのがよかったです。
収穫として大きかったのが、企業理念を制定できたこと。それによって、ぶれにくくなりました。「なにしようかな、この先」と思ったとき、かかげている理念に沿って、どうアプローチするか、どう打ち出すかなどを考えられるようになりました。
そして良かったのが、人と出会えたことです。
私自身、もともと他人に積極的に話しかけるタイプじゃないんです。でも参加者みんな、ちょっと変わりたい、何かアウトプットしたいという思いで参加している。そういう人と定期的に会って仲間がぐっと増えたのが、めっちゃよかったです。
ILBHが終わってからも、仲間と頻繁に会っているほうだと思います。「まなびのマルシェ」をつくりあげたり、来年の「まなびのマルシェ」の実行委員になったり。壁打ち会をやったり、なんやかんやと繋がった人と会ったりしています。
受講を考えている人へ
まずは集団形式のアイデア編の部分だけでもとりあえず受けてみて、それから本格的に決めるくらいで参加してください。
絶対に何か感じるものがあると思います。無理かなであきらめるのはもったいない。
いま、ビジネスコミュニティとかビジネススクールはめっちゃあります。ヨガと言う業界だけでみても千差万別、いろいろあります。
何を選ぶかはその人の判断だけど、ILBHは地に足ついている講座です。
目先の利益とか、目先の自分の感情的な欲求をみたすものじゃない。
地道にこつこつやるんが大事やな、一攫千金なんてないんやなと思わされます。
一緒に机を並べている人を見ても、西端さんのように人生の大先輩もいたりするし、講師の方も実業を経てきてはる人ばっかりで、こつこつ頑張っている人がこんなにいるんだと思えます。
市がやっているというのもあって、安心して来ていただける講座です。
主催:生駒市 受託者:株式会社SASI 問い合わせ先:IKOMA LOCAL BUSINESS HUB事務局(株式会社SASI内) TEL:0798-55-7579 MAIL:contact@sasi-d.com