INTERVIEW デザイン経営を体験した経営者とデザイナーの声

2019年度の経営デザイン一体化推進事業を通して出会い、事業終了後も継続契約を結ぶことになったペアに、今回の事業の感想を伺いました。
2019年度の様子はこちら

株式会社いづよね(米卸業)

事業終了後になぜ契約しようと思ったのですか

今回の事業で、移転先の新店舗店内、看板、ロゴを作成していただきました。その課程で僕の理念や人生観、いづよねの社風と未来を徹底的にヒアリングしてくれて、経営理念や行動指針を見える化したデザインが完成しました。約15年間使ってきたロゴを変更するのには、勇気がいりましたがデザイナーさんと真剣に話し合い、思いきって変更する意思決定をしました。結果としてお客様からの違和感は無く好評でした。その事からデザイナーさんは、理念を表現するための「見え方」について、経営者以上に考えてくれてることを実感し、この先の経営にも参画していただきたくて継続契約をしようと思いました。

デザイナーに期待していることは何ですか?

現店舗に関してはレイアウトや商品構成など、実務の効率と収益を上げ続けるアイデアを積極的に提案してほしい。未来についてはギフトパッケージやおにぎり屋さんなど、新規事業を進めて行くにあたって、いづよねの経営理念と行動指針がデザインを通じてお客様やその周りの方がワクワクできるような、プランを共に考えていきたい。私自身もいろいろなところで経営の勉強をしていますが、デザイナーさんにも経営の勉強をしていただいて、お互いの経営が好循環で上がっていくような関係を築いていきたい。

株式会社グッドデイズ (デザイナー)

中小企業の経営に対して伸ばせそうなところはどこですか

今回の店舗移転及びリニューアルにより、いづよねさんの潜在能力を活かしつつ新しい発想が生れ易い環境の基礎が作れたと思います。今後は新しい店舗を進化させ、最大限に活かし、企業理念「お米で日本を笑顔にしたい」の軸をぶらさず、従来の事業を伸ばすと共に、それに紐づいた新しい事業の展開の可能性を強く感じています。近々の目標「B to C市場の拡大」においては現在の顧客との関係の強化、休眠顧客の呼び戻し、新しい顧客の獲得による課題解決の実現。また未来においてはデザインの視点で他業種とコラボレーションや、他業種の発想を取り入れるロジックを組み立てる事で事業の幅を大きく伸ばせるとおもいます。

継続契約の中でどういう役割を果たしたいと思いますか

目標とするのはデザイン視点からのマネージメント、企業本来の強み、クリエイティブな潜在能力の更なる発掘と進化のお手伝い。未完成のブランディングの更なる深堀と確立と、新しいマーケティングの構築によるギフト商品などの商品開発や販売の仕組み作りと様々な形で存在するB to C顧客の囲い込みと掘り起こしと拡大。企業理念に基づいた意義目的達成のための異業種との共感コラボレーションのプロデュースなどを通じて、更なる事業発展の可能性を追求するために絶対的共感ファン(絶対的価値共有顧客)づくり、顧客との共創事業の仕組み作りなどのお手伝いをしたいと思います。


ハートスフードクリエーツ株式会社(給食・食品事業)

事業終了後になぜ契約しようと思ったのですか

今回のデザイン経営におけるゼミ講義を共に進めていく中で、様々な観点から多角的に提案頂けるデザイナーであると同時に、我々の行っている事業への理解度を深め「大切にしている思い」や「企業理念」等についても共有認識を持って誠実に対応して頂いた事です。また、それ以上にデザイナーの人柄の良さが一番です。

デザイナーに期待していることは何ですか?

実務的な作業は当然のことながら、単に「パッケージデザイン」や「プロダクトデザイン」をお願いするのではなく、同じ経営目線で事業内容や企業理念を把握し、心の中にある「思い」をデザインという形に変えて提案して頂ける事を期待しています。また、今まで培った知識や技術、専門的な見地等が弊社のフィルターを通して、良い意味での化学反応が醸成されれば嬉しく思います。

SENGOKU DESIGN(デザイナー)

中小企業の経営に対して伸ばせそうなところはどこですか

デザインの考え方を取り入れた会議の方法・共有の仕方やデザインのビジュアル部分(全般的に見える部分・消費者に与えるイメージ部分)・アイディンティティの強化(強化し、ストーリーへの昇華から浸透・共有を行うことなど)、サービス内容のわかりやすい言語化だと思います。

継続契約の中でどういう役割を果たしたいと思いますか

中小企業でデザイン部門を持っている会社は少ない。外注や提携先の役割としては、社内のスタッフ・チームの仲間という考え方も持ちながら、外部の強味である、言いにくいことなども、建設的に伝えていくこと、そして専門的な知識と技術を有していることだと思う。社長に言いにくいことや、社員に言いにくいことを時には聞いたりしながら、その架け橋になっていくこともあると思う。デザイナーに任せれば、ではなく一緒に作っていくことで、デザイン重要性がより浸透すると思う。

応募フォーム

企業

    企業応募者情報

    説明会参加申請プログラム参加申請

    経営上の課題や悩み

    ご質問・ご不明な点ございましたらご記入ください。

    デザイナー

      デザイナー応募者情報

      説明会参加申請プログラム参加申請

      デザイン経営支援を行う上での課題

      ご質問・ご不明な点ございましたらご記入ください。

      オンラインポートフォリオがない場合はポートフォリオをPDF形式最大10mbで添付してください

      企業

        企業応募者情報

        説明会参加申請プログラム参加申請





        経営上の課題や悩み

        ご質問・ご不明な点ございましたらご記入ください。

        デザイナー

          デザイナー応募者情報

          説明会参加申請プログラム参加申請





          デザイン経営支援を行う上での課題

          ご質問・ご不明な点ございましたらご記入ください。

          オンラインポートフォリオがない場合はポートフォリオをPDF形式最大10mbで添付してください