ブランドリリースしてからが始まり- 「SASI MARKE」

SASI DESIGN運営のカフェ、DOOR。 このカフェの存在意味は幾つかあります。 ・自分たちでデザインをできるようになる できる DESIGN…


東大阪・西宮・丹波…ブランディング・デザイン打ち合わせへ

地方のデザインを進めるSASI DESIGNの1日はどのような感じなのでしょうか。 2017年1月のある日の模様をご紹介させていただきます。 AM……


大徳醤油 但馬で生まれた魚醤のパッケージデザイン

こんにちは、SASI DESIGNの竹中です。 バタバタと毎日を過ごしていると、気がつけばもう今年も終わり! そのような中で、今年の振り返りを兼ねてSASI…


大分県竹田市の社員研修を経て、自分たちでまちづくりをする意味

ブログを書くのが遅くなりましたが、 9月に社員研修として大分県竹田市に行ってきました。


デザイン事務所がカフェを経営する理由

まだ一年も経っていないのですが、私たちはDOORというカフェを経営しています。 理由はただ一つ、地方の中小企業のためのデザインを進めるためです。…


新たな播州織ブランドのデザインディレクション、地場産業をデザインする

秋が目の前に迫ると展示会シーズンでバタバタしてしまいます。 9月7日から始まるギフトショーに向けて、播州地方の地場産業のお手伝いをしています。…


日経デザインに特集いただきました

この度日経デザインの7月号の特集「中小企業にデザインを」に、ブランディングデザインのお手伝いをさせていただいている兵庫県養父市の銀海酒造様の事例が掲載されました