本日のDOOR radioはゲスト回!(アフタートーク付き)

大阪千日前道具屋筋商店街にある包丁屋さん

堺一文字光秀 3代目当主 田中諒さんをお招きして

事業承継した経緯や、これまでの道のり、今後の展望、昨年店舗の二階にオープンしたイベントスペース「一十一(いちとい)」についてなどたっぷりお話を伺いました!

WEBサイト→⁠https://www.ichimonji.co.jp/

諒さんの仕事、会社、周りの人への愛情や情熱が伝わるような

諒さんらしさの詰まった回になりました!
ぜひ最後の最後まで聴いてくださいね♪

諒さん、素敵なお話を聞かせて下さりありがとうございました!

そして!RADIO内で諒さんにお知らせ頂いた

2/11(火)11:00~13:00@一十一(ICHITOI)にて開催する

『魚のある未来を選べ~漁師流!楽しい家庭の食育~』

北海道の漁師を招いて行う食育イベント。

すぐ真似できるスーパーでの魚の選び方やレシピを漁師さんに教えてもらえるという素敵な内容です!

詳細、お申込みはこちらをチェック!

↑の前夜祭イベント

「HOTATECHNO(ホタテクノ)in OSAKA」も開催!

2/10(月)19:00~21:00は@一十一に集合ですよ~!

漁師さんと、テクノミュージックが流れる空間で海鮮やお酒も楽しめるという夢のようなイベントです!
参加申し込みは⁠こちら⁠から!

この前夜祭イベントでは

SASIのクライアントでもあり、今日のRADIO内でも話題に出ておりました
倉本隆司さんが代表取締役、醸造責任者を務める
奈良の老舗酒造「倉本酒造」の日本酒も一緒にお楽しみいただける予定です!

「倉本酒造」は奈良・都祁(つげ)にある1871年創業の老舗酒造。

自社の裏山で採取される山水と地元奈良のお米を使用したこだわりの日本酒造りをしています。

伝統を継承しながらも、日本酒の世界を広げるために新たな挑戦を続けています。

実はこの二社のコラボ、、
去年の10/20に開催したSASI主催の中小企業の文化祭「I AM(アイアム)」がきっかけで実現しました!
「I AM」は様々なルーツやカルチャーを持つ多様な会社、人が集まり
会社をひらいて、ストーリーを伝えあい、学び、そしてつながるイベント。

出店企業9社が各社のカルチャーやストーリー、独自の強みを反映した個性的なワークショップや物販、

異なる会社の社員や経営者同士が自分の今を語るトークセッション(公開RADIO収録)などを行い
約400名ほどのお客様にご来場いただきました。

倉本酒造さんは出店者として、
田中諒さんは当日お客様として参加してくださいました。
(当日以外にも多大なる貢献をしてくださいましたが!)
(詳細はRADIO内で、、!)

そこでの出会いをきっかけに
今回のICHITOIでの前夜祭イベント
「HOTATECHNO(ホタテクノ)in OSAKA」でのタッグが決まりました!

出店企業同士や、参加してくださった会社や人、偶然知って興味を持ってくださった方
多様な会社、人、文化や価値観が出会い、交わることで
自社や自身のなりたい姿への気づきを得られたり
悩みを共有、解消したり、
挑戦する勇気をもらえたり、
そんな研鑽型のコミュニティをSASIは作っていきます。

「食」という文化を通して、挑戦を続ける二社が交わることでどんな化学反応が起こるか、楽しみです!

みなさまのご参加お待ちしております!

~~~~~~~~~~~~~~

RADIOの感想や、ゲストや出演者への質問も

どしどしお待ちしております!!

コメントはこちらから☆彡

~~~~~~~~~~~~~~

DOOR radioは
毎月0のつく日、10日、20日、30日の朝8時に更新!
通勤のおともにいかがですか?
フォローやコメントお待ちしております!!